キャッシュとは、過去にブラウザで表示したウェブサイトの情報をブラウザが一時的に記憶しておくことをいいます。

このキャッシュを用いることでページを表示する際に、変更があった箇所の情報のみを取得することで、表示までの時間を短縮することができます。
しかしながら、このキャッシュがあることにより、ページの情報が更新されても情報の取得が出来なくなってしまうことがあります。
そのため、変更したデザインが反映されないなどの現象が生じることがあります。

このような場合、一時的に保存していた情報の全て(キャッシュ)をクリアして、全ての情報を新しく取得すれば問題が解決することがあります。

1.強制リロード

一般的なブラウザではCtrl+F5キーを押すことで、キャッシュを参照しない再読込を指示することができます。まずはこちらをお試し下さい。

各ブラウザの強制リロードの方法につきましては、下記をご参考ください。

Windows

Microsoft Internet Explorer
  • 「Ctrl(コントロール)」+「F5」
Google Chrome
  • 「Ctrl(コントロール)」+「F5」
  • 「Shift(シフト)」+「F5」
Firefox
  • 「Ctrl(コントロール)」+「F5」
  • 「Ctrl(コントロール)」+「Shift(シフト)」+「F5」

Mac OS

Safari
  • 「Command(コマンド)」+「R」
Google Chrome
  • 「Command(コマンド)」+「R」
Firefox
  • 「Command(コマンド)」+「Shift(シフト)」+「R」

2.キャッシュのクリア

Ctrl+F5キーを数回試しても状況が変わらない場合には、キャッシュのクリアをお試しください。
キャッシュのクリア方法はご利用のブラウザおよびそのバージョンによっても異なる場合がありますが、以下にいくつか例出いたします。

PCの場合

IE11の場合

「Ctrl+Shift+Del」と同時押しし、下記ウィンドウが表示されたら、「インターネット一時ファイルおよび Web サイトのファイル」を選択して「削除」をクリックします。
001.png

Google Chromeの場合

「Ctrl+Shift+Del」と同時押しし、下記ウィンドウが表示されたら、「キャッシュされた画像とファイル」を選択して「閲覧履歴データを消去する」をクリックします。
003.png

Firefoxの場合

「Ctrl+Shift+Del」と同時押しし、下記ウィンドウが表示されたら、「キャッシュ」を選択して「今すぐ消去」をクリックします。
002.png

スマートフォンの場合

iOS(Safari)の場合

設定→Safariより、「履歴とWebサイトデータを消去」をタップし、下記ウィンドウが表示されたら、「履歴とデータを消去」をタップします。
※iOSのバージョンによってはキャッシュのクリア方法が異なる場合もございます。キャッシュのクリア方法がお手元でわからない場合には、Safari提供元様にお問い合わせください。
I001.png

AndroidOS(Google Chrome)の場合

  1. Google Chromeを起動します。
  2. 画面右上の三点ボタンをタップし、メニューを表示します。
  3. メニュー内の「履歴」をタップします。
  4. 「閲覧データを削除」をタップします。
  5. 以下のように「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れ、「データを消去」をタップします。
    ※なお、こちらは「端末:Xperia SOV33」「AndroidOS:7.0」「GoogleChrome」の場合の画面および手順となります。そのためお使いの端末、OS、ブラウザ等によってはキャッシュのクリア方法が異なる場合もございます。キャッシュのクリア方法がお手元でわからない場合には、各ブラウザ提供元様にお問い合わせください。
    A001.jpg